「お見合い写真にイイネ!」「アハハハハ…言わないでください(笑)」
こんにちは。
木曜日担当の南村 ちえです。
今日の紹介は、第二の成人式?ちょっとした時に着て食事に行きたい『KIMONO HOPPEN(キモノ ホッペン)さんのお着物』と『○○○○さんのお料理』です。
先日、金曜担当のぢんこさん達と、お花見に行ってきました(何処に行ったか『○○○○』の詳しくは、明日のお楽しみです♪♪)。
せっかくなので、ちょっとお着物なんて来て、‘おめかし’してみましたよ。


キレイにしていただきました。

雰囲気の良い場所でした。
ちなみに冒頭の会話は、後日のナカジー会長との会話です。
「馬子にも衣裳」なんて言葉も頭に浮かびますが、お着物を着ると背筋がスッと伸びて、色んな所に気が回り、着物に似合うような、女性としてのちょっとした佇まいやしぐさを気にするようになる気がします(雨やご飯で汚さないかも気になるところです+気も強くなるような(笑))。
そしてキレイな着物に身を包むと、それからの時間、今日一日がどんな日になるのか、ドキドキワクワク、心が浮き立ちますね。
そんなお着物をお借りしたのは、長崎市鍛冶屋町にある『KIMONO HOPPEN(キモノ ホッペン)』さんです。




こちらはもともと、長崎市蛍茶屋に、宿とアンティーク着物のお店(「かがみや」さん)としてスタートされたそうです(お店のHPより)。
今回は1番安価な5,500円の予算で、「ふだんぎ着物」をお願いしたのですが、お着物はどれも、しっかりしたもので着心地も良く、スタッフさんがその日の目的に合わせて、お勧めもして下さるので、何種類もあるお着物の中から、すんなり決められました。
着付けもキレイにしていただいたので、お花見でご一緒だったご年配のお母さま方にも好評で、とてもありがたかったです。
‘おめかし’も出来上がったので、早速今日のお花見場所へ(写真で分かった方は凄いです!)。
途中、電車の中で勝手に携帯を向けられていたので、南村も負けじと向け返しパシャリ。
ネットで勝手に上がらない事を祈って…… (気の強さも増し増し?!)。
そんなこんなもありながら、到着です。
お花見場所の素晴らしさは明日、ぢんこさんが伝えて下さいますが、お食事がまた!
一つ一つ丁寧に作られた、手の込んだ物がぎっしり詰め込まれていて、とっても豪華!!

花より団子にはしります。
美味しくてお箸が止まらなくなります

この時だけは、お着物で行った事を後悔しました。
いやいや、締め付けには負けない!食べるぞ!!
と気合を入れて…はい。完食しましたよ♪♪
濃い味ではないのに、しっかり味が染みていて、菜の花などの茹で具合もビックリなくらいに良い感じです。
忘れられない味になりました。
見た目にも春を感じられるお食事に、お着物で皆一緒に、いっぱい写真も撮っていただき、
とても楽しく幸せな一日でした。
皆さまも春の一時、お着物と桜と、美味しい食事でお花見はいかがでしょうか。
今日の紹介は、ちょっとした時に着て食事に行きたい『KIMONO HOPPEN(キモノ ホッペン)さんのお着物』と『○○○○さんのお料理』でした。
KIMONO HOPPEN(キモノ ホッペン)
*https://www.n-hoppen.com/