こんにちは、プラスアイエヌジー田中です。
対馬から遥々えこそると!今日は塩投稿です。
田中は食べ物の味付けで塩が一番好きです。甘辛い気分の時も酸っぱい気分の時もあるけれど、なんだかんだお塩が一番。そして飽きずに食べ続けられるのはやっぱり塩!
なので珍しい塩があるとつい買ってしまいます。
少し前まで食べていたのはシンジさんが投稿されていた「一支国の塩」でした。
少なくなってきたので新たに迎えいれたのは「野の花」さんで購入した、対馬の「浜御塩えこそると藻塩」です。
えこそるとという名前からもわかるようにエコなお塩です。
対馬には人工林の間伐材の内、75%未利用材として山に残されているそうです。その間伐材の破材からできる木質チップを利用してバイオマスチップボイラーで「浜御塩えこそると藻塩」を製塩するそうです。
これは燃料の地産地消で、化石燃料を使うよりもはるかに二酸化炭素排出量が少ないそうです。
壱岐対馬国定公園に認定されている海岸から海水を汲み上げた海水を濃縮させ、天日干した国産の海藻(アラメ、ホンダワラ)を海水に漬込み(浸漬させ)、平釜で煮詰めて藻塩を作るそうです。
こんなエピソードを聞いちゃうともう絶対おいしいよね!てなります。田中は熱中症予防にはもっぱらこのお塩。ひとなめしてお茶飲めば元気いっぱいです。
ジャガイモを適当に切って油とこの塩をかけてオーブンで焼いたら、最高のベイクドポテトができました。
浜御塩えこそると藻塩
https://www.hakumatsu.co.jp/…/hamamishio-ecosalt-moshio/